2011年2月17日木曜日

kinectでも使ってみようか2

で、買ってきた
作業の前にXcodeをDVDからインストールしておいた。試しにexample/graphicsexampeにあるgraphicsExample.xcodeprojをダブルクリックし、Xcode.appで動くことを確認した。
openframeworksをダウンロードしApplicationsフォルダに置き、その中に別の所からダウンロードしてきたofKinectStudyを指定の場所apps/exampleapps(このフォルダはないので作った)/ofKinectStudy に入れた。
ここに入れないと動かないそうだ。
kinectのコンセントを挿しusbをMacbookproに挿してopenKinect.xcodeprojをダブルクリック。開いたXcodeのウィンドウ上部のBuild and Runをクリックししばらくするとウィンドウが開いて立体動画が映った。箱から出して数分しかたってない。
USBドライバなども入っているらしいので別にインストールする必要はなかった。
やや、3Dのドットパターンと画像がずれるがここではとりあえずいいでしょう。
簡単すぎて驚いたが、これからが大変そうだ。
ここらで失敗してりゃ諦めもつくのになあ
画像は後ほど

0 件のコメント:

コメントを投稿