2013年7月22日月曜日

国土地理院などKLM利用

地理空間情報ライブラリーというサイトがある。ここには多数の地理情報が紹介されている
ここのテーブル内の電子国土KLMデータの入手からダウンロードできる。

ブラウザ上での閲覧
解像度の高い標高図や空中写真検索はここからが便利

画像ファイルのダウンロード
植生図 1:50,000 紙からコピーした画像
    1:25,000 画像ファイル

KLMファイルをダウンロードするにはいろんな場所からしなければいけない
シームレス地質図ラボ

空中写真 ダウンロードの前に年度をブラウザで確認(上記)




2013年7月6日土曜日

GPS関連

GPSに関していろいろ試していますが、最近の結果から一つ。
2台のスマートフォンをGPSとして使いながら、4時間ほど山を歩いた結果が以下の図。
一台は海外メーカーのもの(A)、もう一台は国内メーカー(B)。ばらつきが多いのが国内メーカーのもの。
使用したソフトはChizroid。設定は両者とも同じ。Aのほうが位置のばらつきが少ない。AはMotorola。
Bは肩の横あたりのポケットに入れておいてたまに現在地点を確認するために手に持った。Aはザックの上ポケットや横ポケットにいれたまま。図では上または左がA。





2013年3月11日月曜日

うまいほっけホッケあります

本夕方に中学2,3年生の担任だったおいちゃんからホッケが6枚(開きホッケは1枚2枚と数える)届き、早速食べました。
うまい!
で、ついブログに書いてみました。
どのくらいうまいかったかというとほぼ全ての部分をすっかり食べてしまった。
ホッケはニシンと並んで北海道を代表するおいしい魚。知らない人にはどうでもいいだろうけど、うまいホッケがあるだけで幸せになれる。北海道の全ての居酒屋は出されるホッケの善し悪しで評価されている。評価を恐れてホッケを出さない店も増えてきたそうだ。子供相手の居酒屋チェーン店ではホッケは出ないと思っていい。メニューに書いているがあれはホッケではない。ホッケどころかその手の店で出る物はほとんど何者か分からないのでどうでもいいや
冷凍と解凍を繰り返したホッケは皮辺りが水っぽくなっているし身がパサパサとほぐれるのですぐ分かる。かわいそうだから食べるけどね
ホッケを頼むと大根おろしが着いてくるけど、あれの使い方で素人かどうか分かる。
たいてい醤油をホッケに直接かけるか大根おろしに醤油をかけてそれにホッケをつけて食べる。
うまいホッケは大根おろしはいらないし、醤油は必要ない。それのみでうまい。
ホッケの一番おいしい部分は人によって違うようだ。骨についたカリッとした身が好きなひと、ちょっとこげてるけどパリッと香ばしくなった腹の部分の皮が良いという人。身自体も場所によって味が異なる。一番おいしい身は胸の辺り胸びれの付近のやや薄い骨に包まれた部分だろうか。美味しいホッケの場合頭の一部と焦げたひれの一部しか残らない。全て食べてしまう事もある。だからといって頭からいきなり食べるのはいただけない。部分ごとに味を楽しみながら食べていくのがいいんじゃあないかな。
最近、不漁らしいし、そろそろホッケの時代も終わりかもねえ 残念な事だ

Ajaxexplorer

外界からでも使えるファイルサーバをつくるためにAjaxplorerを使ってみた
はじめはMAMPとWordPressの組み合わせで作ったが1ギガほど使うため、Ajaxplorerのみでなんとか構築。
データベースがいらないのが助かる。WebDAV,PHP,Apacheなど全くわからなかったので時間がかかったが、なんとかできた。今後はSSLを設定しなければならない。

Apacheの設定は/private/etc/apache2/hftp.confファイルを編集したが、sslやdavlock(これは/private/etc/apache2/extra/http-dav.confで設定)などどうもまだおかしい所があるようだ。また、ajaxplorerフォルダのパーミッションなどの設定がうまくできてないようだ。そのため、ファイル置き場を換えられない。
ファイルサイズの設定はAjaxploereでは簡単には出来ず、はじめにphp.iniの設定を変更しなければならない。phpがうまく動いているかはtest.phpをAjaxplorerフォルダに作ってアクセスすると様々な情報を表示してくれるのでそれで確認できた。最大ファイルサイズの変更は/etc/php.iniを編集して行なうが、そこだけではなくてmemory_limit > post_max_size > upload_max_filesizeとなるように各項目を編集した。これでようやくAjaxplorerの設定が反映されるようになった。さらにmax_file_uploadで最大ファイル数を100にしておいた。
ファイル構成とパーミッション、所有者等を使えているものと全く同じにしたフォルダを3テラの内蔵ハードディスクに作ってそこを使うようにhppd.confに設定したりbase.conf.phpをいじったり、ajaxplorerのレポジトリーを新規に作ってもforbbidenやら404 315と言ってくる。シンボリックリンクを3テラディスクから使えているフォルダに張ってもだめ。
.htaccessファイルの内容がまずいのかな
結局、afpを通してしまった。あー簡単

2013年2月21日木曜日

ClamXavのウィルス定義ファイルのダウンロード

数年前から使っているClamXavは所属先から勧められている物より優れている面が多いと思うけど、proxyのせいでウィルス定義ファイルを更新できなかった。面倒なのでほおっておいたけどファイルサーバを立ち上げたのでそろそろなんとかしなくてはなあ。
で、調べてたらすぐに見つかりました。ヒゲのナイスなアイリッシュガイよ ありがとう
このソフトはClam Antivirus toolkitのGUIで定義のauto-updateはfreshclamというツールが行なっているそうです。この設定を行なうGUIが抜けているんでこんなことが起こるそうだ。ファイルは/usr/local/clamXav/etc/freshclam.confにあるので、

# Proxy settings

# Default: disabled

#HTTPProxyServer myproxyserver.com
#HTTPProxyPort 1234
#HTTPProxyUsername myusername
#HTTPProxyPassword mypass
あたりを自分の設定にすれば出来る。サーバとポートを書き込んで、コメントアウトする(#をとる)
ClamXavのサイトに行っても面倒なお話ばかりだったけど、たったこれだけの事で解決だ!
彼はブログは結構ためになる事が書いてあるので助かるよ 英語だけど