2010年9月3日金曜日

HTC USB brickからなんとか回復 etc.

FroyoにアップデートするためDeFroST3を使おうとしたらうまく行かず、SDカードが認識しなくなった。かってに再起動を繰り返すがHTCの画面から進まない状態。MacからもSD認識しないし、左上にSD?なんてのが表示される。
1.fastbootモードにしての画面でUSBでつなぐ
2.かつてMacにダウンロードしておいたRecoveryフォルダに移動し
./fastboot-mac oem enableqxdm 0
と打ち込むと
[narita@~/htc]# ./fastboot-mac oem enableqxdm 0 ... OKAY

てな感じでできたようだ。再起動するとSDカードは認識してる。
しかし、まだUSBが動いてないし、Bluetoothもだめ。Wifiは生きてる。

update.zipを取得しマイクロSDカードに保存。(SDカードをMacに挿てコピーした。

Desireに刺して戻る+電源ボタンでFASTBOOT画面を表示。BOOTLOADERを選択して電源ボタンを押してHBOOT画面を表示。USBは抜いた方がいいのかも
RECOVERYを選択して電源ボタンを押す。三角に!の赤字のマークが出るので、その画面で音量の+を押しながら、電源ボタンを押す。

Apply sdcard:update.zipを選択して実行。
終了。すべてOK.

http://prg.ukauka.net/article/159506312.htmlに感謝

ビデオが使えない
sdカードにappを移せない
いろんなソフトが簡単に落ちる
などの理由で結局使えず、sensefroyo_v1.0cに変更した。
しかし、いまいちだ
ビデオを使うと非常に大きな雑音が出るのはradioをアップロードして解決した
sdにアプリを移動できない
./adb-mac shell pm setInstallLocation 2 してもdeviceが見つからないそうだ(これについてはdebucking modeにしたら通ったが、元々入っているアプリは移動できない。
wipeしたせいかダウンロードしたアプリがすべて消えた
wipeはいらないとの記述を見逃したのが敗因かも --多分関係ないでしょう

0 件のコメント:

コメントを投稿